「e-Taxソフト」のメインテナンスが終了
「e-Taxソフト」のインストーラーに脆弱性「CVE-2016-4901」が見つかった問題で、国税庁はメインテナンスが終了したとして提供を再開した。
10月18日に同ソフトの提供を一時停止。その後、順次提供を再開していたが、同庁では10月28日にメンテナンスが完了したことを明らかにした。旧版のインストーラーを削除した上で、最新版のインストーラーを利用するよう呼びかけている。
ただし、メインテナンス終了後も「Windows Vista」に関しては、インストーラを起動するとエラーが発生するため、新規に同ソフトを導入して利用できないという。
(Security NEXT - 2016/11/01 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開