Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LINE」利用者狙うフィッシング攻撃 - 「異常ログイン」と不安煽る

「LINE」利用者を狙ったフィッシング攻撃が確認されたとして、フィッシング対策協議会では注意を呼びかけている。

20161031_ap_001.jpg
アカウント情報を騙し取る偽サイト(画像:フィ対協)

問題のフィッシングメールは、「LINEーー安全確認」といった件名で送信されているもの。

本文では、利用者のアカウントにおいて「異常ログイン」を感知したなどとだまして不安を煽り、メールに記載したURLから偽サイトへ誘導。アカウント情報を入力させる。

10月31日の時点で稼働が確認されており、フィッシング対策協議会では、サイトのテイクダウンに向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。

インターネット利用者へ注意を喚起するとともに、類似したフィッシングサイトを見かけた利用者へ、情報提供を呼びかけている。

お詫びと訂正:本記事初出時の記載について、フィッシングメールの件名に誤りがありました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

(Security NEXT - 2016/10/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)