「宅配便の再配達に料金が発生」 - 国交省職員名乗る詐欺に注意
国土交通省の職員をかたり、「宅配便の再配達に料金が発生するようになった」などとだますあらたな詐欺が発生している。同省が注意を喚起した。
国土交通省の職員を名乗る人物が訪問し、金銭を要求するもので、7月6日に通報があり、判明した。
訪問した人物は、「今後、宅配便の再配達を行う際は消費者が料金を払う必要がある」などと説明。「送り手側にも対応が必要であり、10万円を払うと優先的に扱われる」などと金銭をだましとる。同省の架空の部署名が記載された名刺を持っており、手渡したという。
同省では、宅配便の再配達を削減する取り組みを推進しているが、一般家庭を訪問したり、金品を要求することはなく、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/07/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
教員がサポート詐欺被害、NAS内の個人情報が流出か - 山形大付属中
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
教員がサポート詐欺被害、学生情報流出のおそれ - 山形大
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト