DNPら、声で本人認証を行う「声紋認証」の開発を開始
大日本印刷は、ニュアンス・コミュニケーションズ・ジャパンと提携し、音声で本人認証を行う「声紋認証」技術を用いた認証サービスの開発を開始した。
同サービスは、声の特徴を抽出してパターン化した「声紋」を用いて本人を認証するもの。スマートフォンアプリのログインや、オンラインバンキングの取引などで本人認証を行う際、スマホのマイクに向かって発声すると、あらかじめ登録した声紋と照合して本人か判定する。
特定の言葉でなくても認証できるため、録音によるなりすまし対策として、毎回異なる言葉で認証することが可能。また特定の言葉のみ認証可能にするオプション機能も用意する。
同社では、2016年12月のサービス開始を目指しており、2017年から2019年度の3年間で3億円の売上げを目指すとしている。
(Security NEXT - 2016/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
「Kibana」に複数のXSS脆弱性 - 「CrowdStrike」との連携ツールにも
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供