Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ISC DHCPにサービス拒否のおそれ - 修正版は3月中に公開予定

Internet Systems Consortium(ISC)の「DHCP」にサービス拒否の脆弱性「CVE-2016-2774」が含まれていることがわかった。ISCやセキュリティ機関では注意を呼びかけている。

同サーバでは、同時接続数を制御しておらず、大量の接続を確立、状態を維持された場合にサービス拒否の状態が生じる可能があるほか、同攻撃によりリソースの過剰消費などを引き起こすおそれもある。

脆弱性は、「同4.3.3-P1」「同4.2.8」「同4.1-ESV-R12-P1」に存在しており、以前のバージョンも含まれる。ISCでは、脆弱性を修正した「同4.1-ESV-R13」「同4.3.4」を3月中にリリースする予定。また信頼できるホスト以外からの通信を遮断するなど、緩和策の実施を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/03/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明