日本ユニセフ協会、ベッキーさんの寄付履歴を開示したとされる週刊誌報道を否定
日本ユニセフ協会は、週刊新潮による報道で、特定個人の同協会に対する募金履歴を同協会関係者が語ったとされる記事に対し、開示した事実はないとのコメントを発表した。
問題とされるのは、同誌が2016年3月3日号で「ゲス川谷と決別! ベッキーの告解」として報じた特集記事の一部。同記事ではタレントのベッキーさんによる募金活動について言及し、ユニセフ関係者の話として募金により5棟の校舎がアフリカに建設されたと報じている。
これに対し、日本ユニセフ協会は、同誌より電話取材があったことを認める一方、「個人情報保護や法令遵守の理由から、寄付の履歴を開示できず、寄付の有無について肯定も否定もできない」と回答したとコメント。外部の第三者に開示した事実はないと否定した。
(Security NEXT - 2016/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
米子会社にサイバー攻撃、従業員情報流出の可能性 - トピー工業
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
「GitLab」に深刻な脆弱性 - 早急なアップデートを呼びかけ
MSが3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性6件を修正
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
「Apache Tomcat」にRCEや情報漏洩のおそれ - 2月の更新で修正済み