日本ユニセフ協会、ベッキーさんの寄付履歴を開示したとされる週刊誌報道を否定
日本ユニセフ協会は、週刊新潮による報道で、特定個人の同協会に対する募金履歴を同協会関係者が語ったとされる記事に対し、開示した事実はないとのコメントを発表した。
問題とされるのは、同誌が2016年3月3日号で「ゲス川谷と決別! ベッキーの告解」として報じた特集記事の一部。同記事ではタレントのベッキーさんによる募金活動について言及し、ユニセフ関係者の話として募金により5棟の校舎がアフリカに建設されたと報じている。
これに対し、日本ユニセフ協会は、同誌より電話取材があったことを認める一方、「個人情報保護や法令遵守の理由から、寄付の履歴を開示できず、寄付の有無について肯定も否定もできない」と回答したとコメント。外部の第三者に開示した事実はないと否定した。
(Security NEXT - 2016/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
「VMware ESXi」など複数仮想化製品に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起