プル型CDNに「Forwarding Loop攻撃」を受ける可能性 - リソースを大量浪費
コンテンツデリバリネットワーク(CDN)をサービス拒否の状態にさせる「Forwarding Loop攻撃」が存在するとして、CDN事業者に対し、セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
要求に応じてオリジナルのサイトよりデータを取得し、一時的にキャッシュサーバへデータを保存する「プル型CDN」の設定状況によっては、悪意あるユーザーがデータ転送の内部ループ状態を生じさせ、大量のリソースを消費させることによるDoS攻撃が可能であることが研究によって判明したという。
米国では、研究者とCERT/CCにより、影響を受けることが判明している CDN 事業者に連絡を行っている。JVNでは、CDN事業者に対して脆弱性の影響を受けるかどうか、確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2016/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
macOSにアップデート - 脆弱性1件を修正
「iOS」「iPadOS」のフォント処理に脆弱性 - アップデートで修正
