Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

OpenSSL、「DROWN」など脆弱性8件を修正 - 「SSLv2プロトコル」を規定で無効化

OpenSSLの開発者チームは、複数の脆弱性に対応したアップデート「同1.0.2g」「同1.0.1s」をリリースした。

今回のアップデートは、あわせて8件の脆弱性を解消するもので、「SSLv2」のプロトコルを規定で無効化したほか、輸出グレードのSSLv2についても除外した。

重要性が「高(High)」に設定されている脆弱性は2件。「DROWN」とも呼ばれる脆弱性「CVE-2016-0800」を修正。同脆弱性が利用されると、SSLv2や輸出グレードをサポートするサーバにおいて、TLSセッションが復号化される「クロスプロトコル攻撃」を受けるおそれがある。

さらに2015年3月19日以前に公開されたOpenSSLが影響を受ける「CVE-2016-0703」を解消した。同脆弱性は、重要性が「中(Moderate)」にレーティングされた脆弱性「CVE-2016-0704」とともに、同日修正された「CVE-2015-0293」のリファクタリングを行ったもの。

それ以外の5件に関しては「低(Low)」に設定されている。今回修正された脆弱性は以下のとおり。

CVE-2016-0702
CVE-2016-0703
CVE-2016-0704
CVE-2016-0705
CVE-2016-0798
CVE-2016-0797
CVE-2016-0799
CVE-2016-0800

(Security NEXT - 2016/03/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性への対応も準備中
「Chrome」にセキュリティアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
WP向け人気プラグイン「Jetpack」に深刻な脆弱性 - 早急に更新を
Zyxel製機器の脆弱性、積極的な悪用も - あらたな脆弱性も判明
「MOVEit Transfer」の脆弱性、脅迫グループが悪用か
チーム向けパスワード管理ツール「TeamPass」に脆弱性
「MOVEit Transfer」にゼロデイ脆弱性 - 侵害状況も確認を
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「OpenSSL」にアップデート - 複数の脆弱性を解消