Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正

Netscout Systemsのネットワーク監視ツール「nGeniusONE」に複数の脆弱性が明らかとなった。脆弱性を修正したアップデートが提供されている。

2025年4月26日付けでセキュリティアドバイザリを公開し、あわせて8件の脆弱性について明らかにしたもの。

任意のファイルを作成できる「CVE-2025-32979」、認証情報がハードコードされている「CVE-2025-32985」、認証なしに機密ファイルへアクセスできる脆弱性「CVE-2025-32986」などが判明した。

そのほか「sudo」の設定に関する問題「CVE-2025-32980」、不適切なファイルパーミッション設定「CVE-2025-32981」なども確認されている。

これら脆弱性に関して、共通脆弱性評価システム「CVSS」のベーススコアや深刻度などは示されていない。

同社では脆弱性に対処した「ビルド6.4.0 b2350」を用意。同バージョン以降へ更新するよう呼びかけている。今回のアップデートで修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2025-32979
CVE-2025-32980
CVE-2025-32981
CVE-2025-32982
CVE-2025-32983
CVE-2025-32984
CVE-2025-32985
CVE-2025-32986

(Security NEXT - 2025/04/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正