Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

裁判所への来訪を求めるメールに注意 - 添付ファイルはマルウェア

裁判所への来訪を求める悪意あるメールが出回っている。不安を煽り、添付ファイルなどを開かせる手口であり、注意が必要だ。

20160225_co_001.jpg
メールの一例(画像:裁判所)

今回確認されたメールは、「裁判への通告‐通知」「裁判所への通知」といった件名で送信されており、「裁判へ来訪しなけばなりません」などと騙す内容。送信者は「最高裁判所の書記官」を称している。

「こんにちは」や「拝啓」との書き出しではじまり、「裁判の司法予告は添付ファイルにお探しできます」といった不自然な日本で記載。「invoice_id1518959921.doc.zip」というファイルが添付されていた。

メールの添付ファイルについて解析したソフトバンク・テクノロジーのシニアセキュリティエバンジェリストである辻伸弘氏によれば、添付されたzipファイルの中身はJavaScriptファイル。誤って実行するとロシアのIPアドレスへアクセスし、マルウェアをダウンロードするしくみだったという。

これまでも裁判所や裁判所職員などを装うメールが後を絶たないが、国内の裁判所では、メールによる特別送達などは行っていない。添付ファイルを閲覧するよう求めたり、電話による連絡やメールへの返信、金銭の支払いなどを求めるケースもなく、注意を呼びかけている。

また裁判所への出廷を口実に添付したJavaScriptファイルを開かせる攻撃は海外でも発生している。直接関係するかは不明だが、まったく同じファイル名の添付ファイルが含まれる「日本郵政」を名乗ったメールなども報告されている。

(Security NEXT - 2016/02/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
一部利用者から「身に覚えのないログイン」の報告 - Qoo10
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
楽天モバイルに行政指導 - 不正ログインで「通信の秘密」漏洩
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
MS、8月の月例セキュリティ更新で100件以上の脆弱性に対応