Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

偽日本郵政メールで不正送金マルウェアに感染 - 「Racuten」にも注意

日本郵政を装い、「小包が配達できなかった」などとだまして添付ファイルを開かせる悪質なメールが流通しているが、不正送金マルウェア「Rovnix」の感染活動の一環であることがわかった。「Racuten」を装うケースも確認されている。

問題のメールは、差出人を「日本郵政」や「JAPAN POST」などと装い、「小包が配達できなかった」などと騙して「委託運送状」と称する添付ファイルを開かせようとしていた。

添付ファイルは、zipにより圧縮されており、中身のファイルはPDFファイルを偽装しているが、実際は制御文字「RLO」により文字の順番を入れ替えたスクリーンセーバーファイル(scrファイル)だった。

2月14日以降に検出の増加を観測しているトレンドマイクロによれば、同ファイルを誤って開くとHTTPS通信により、不正な証明書などとともにマルウェア「Rovnix」へ感染するという。

「Rovnix」は数年前より流通しているトロイの木馬。「Cidox」「Carberp」「Vundo」といった名称でも知られており、2015年12月に国内金融機関を標的とした攻撃が確認されている。感染端末からインターネットバンキングのログインページへアクセスすると、外部から読み込んだ不正なスクリプトを埋め込み、ログインページを改ざんする。

トレンドマイクロによれば、今回のケースでは、都市銀行をはじめ、地方銀行、信用金庫、さらに共同のオンラインバンキングシステムなど、30のサイトを標的としていた。

またシマンテックでは、ローンやオンラインショッピングなどを装い、「Rovnix」を感染させようとするメールを検知しており、楽天を装ったと見られる「Racuten Japan」を発信元としたメールを確認した。同メールでも、注文の品物を返送したなどと説明し、「委託運送状」などとして添付ファイルを開かせようとしていたという。

(Security NEXT - 2016/02/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
「サポート詐欺」の高齢者被害が大幅増 - ネット銀の接続促す手口も
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
暗号資産交換業者への不正送金対策を強化 - 金融庁ら
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
上半期の不正アクセスによる検挙は188件 - 前年同期比19.3%減
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
狙われるネットバンク利用者 - 銀行装うメールやSMSに警戒を