Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NISC、初心者向け「情報セキュリティハンドブック」公開

サイバーセキュリティ月間のスタートにあわせ、初心者向けにセキュリティ対策の基礎知識をまとめた「情報セキュリティハンドブック」が公開された。無償でダウンロードできる。

20160202_ni_001.jpg
情報セキュリティハンドブック

同ハンドブックは、インターネット初心者でもわかりやすくセキュリティ対策の基本的な知識を解説したもの。内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が提供し、同センターのサイトやポータルサイト「みんなでしっかりサイバーセキュリティ」よりダウンロードできる。

サイバー攻撃の勢いが増しており、被害を防ぐためにはパソコンやスマートフォンの利用者各自でセキュリティを向上させることが重要であるとし、対策を紹介している。

サイバー攻撃がどのように行われるのか攻撃例を解説し、サイバー攻撃以外のネット犯罪やトラブルのほか、心理的な隙を突く「ソーシャルエンジニアリング」についても説明。

被害を防ぐための対策として、セキュリティ対策ソフトの活用や、脆弱性の修正、パスワード管理、多要素認証など、セキュリティ対策を学ぶことができる。

(Security NEXT - 2016/02/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

複数国連携で「LockBit」の開発者など逮捕 - 防弾ホスティング関係者も
ビデオ通話の「ディープフェイク」見破る検出ツールのベータ版
6月末で「CentOS 7」のサポートが終了 - 移行状況の確認を
ドメイン名やDNSを学べる漫画冊子を教育機関に無償配布 - JPRS
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
「LockBit」の被害ファイルを復号できるかチェックするツール
アズジェント、攻撃対象領域の分析サービス - 1回限定で無償提供
PFU、不正接続防止ツールを機能強化 - 「有線LANアダプタ」の使い回しにも対応
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
「処理水放出」に便乗するフィッシング - 「1000万円を支払う」と偽サイトへ誘導