Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2016年春ごろめどにIoTセキュリティのガイドライン

20160120_sm_001.jpg

総務省と経済産業省は、「IoT推進コンソーシアム IoTセキュリティワーキンググループ」を共同で開催する。2016年春ごろをめどにIoT関連のガイドラインを策定する予定。

今後活用が進むIoT機器におけるセキュリティの確保が課題となっており、2015年9月4日に閣議決定した「サイバーセキュリティ戦略」においても、ガイドラインの整備などが盛り込まれている。

こうした状況を受け、両省はワーキンググループを開催。IoT機器の設計や製造、構成、管理に求められるセキュリティや、IoT機器のネットワーク接続に関するガイドラインの策定に向けて議論する。議題ごとにサブワーキンググループを開催し、2016年春をめどにガイドラインを取りまとめる予定。

(Security NEXT - 2016/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ