Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apple ID」狙うフィッシング攻撃の報告が増加

10月は、フィッシング攻撃の報告件数が減少する一方、「Apple ID」の窃取を試みるフィッシングの動きが目立っている。

フィッシング対策協議会によれば、同協議会へ10月に寄せられたフィッシングの報告件数は、前月から118件減となる219件だった。

2015年の推移を見ると、上半期は増減が激しく、1月や4月に一時2000件を超えたが、下半期に入ると落ち着きを見せて1000件以下で推移。特に8月以降は500件を下回っている。

なかでも10月は、オンラインゲーム関連のフィッシングが前月の240件から117件へと半減した。一方で、Apple IDを窃取するフィッシングが目立っており、報告件数は52件にのぼる。同協議会では、注意喚起などを行い、警戒を呼びかけている。

フィッシングサイトに利用されたURL件数は98件で、前月の99件からほぼ横ばいとなった。フィッシングに悪用されたブランド件数は、前月から1件減少して15件だった。

(Security NEXT - 2015/11/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)