Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マクニカネット、米Taniumの脅威検索製品を取扱開始

マクニカネットワークスは、リアルタイムにエンドポイントの端末情報を収集し、脅威を検索する米Taniumのソフトウェア「Tanium Platform」の取り扱いを開始した。

同製品は、エンドポイント間で情報を伝達するリレー方式により、端末情報を収集し、セキュリティ機器の情報などとあわせてマルウェアの感染端末を特定できるソリューション。感染端末の隔離やプロセス切断、ファイル削除などにも対応する。

また脅威の検知に限らず、パッチの適用やソフトウェアのインストール情報なども把握することが可能で、コンプライアンス対策としても活用できるという。

(Security NEXT - 2015/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
米当局、Ivanti製品の脆弱性に注意喚起 - 侵害痕跡なくとも初期化検討を
JNSA、生成AIの安全利用に向けて脅威や対策を整理
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ