Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

マクニカネット、米Taniumの脅威検索製品を取扱開始

マクニカネットワークスは、リアルタイムにエンドポイントの端末情報を収集し、脅威を検索する米Taniumのソフトウェア「Tanium Platform」の取り扱いを開始した。

同製品は、エンドポイント間で情報を伝達するリレー方式により、端末情報を収集し、セキュリティ機器の情報などとあわせてマルウェアの感染端末を特定できるソリューション。感染端末の隔離やプロセス切断、ファイル削除などにも対応する。

また脅威の検知に限らず、パッチの適用やソフトウェアのインストール情報なども把握することが可能で、コンプライアンス対策としても活用できるという。

(Security NEXT - 2015/08/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

中国複数グループが「ToolShell」攻撃を展開 - 攻撃拡大に懸念
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
Interop Tokyo 2025が開催中 - 恒例企画「ShowNet」が人気
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖