Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

知人を装い電話番号や認証を聞き出す詐欺 - LINEの不正アカウント作成に利用

SNSを通じて友人や知人を装い、携帯電話番号や認証番号を聞き出すフィッシングが発生している。これら情報は、LINEの不正アカウントを作成するために利用されており、LINEでは認証番号を安易に他人へ教えないよう注意を呼びかけている。

20150805_li_001.jpg
攻撃イメージ(画像:LINE)

LINEにおいて、あらたなアカウントを作成する際、電話番号と本人確認用にSMS経由で発行される4ケタの認証番号が必要となることから、知り合いになりすまし、ソーシャルエンジニアリングによって聞き出すケースが発生しているもの。

具体的な攻撃の流れとしては、友人になりすました犯人から、LINEなどSNSやメッセンジャーを通じて、「携帯番号教えて。そしてLINEの確認メッセージを認証してもらえる?」などと連絡。電話番号を教えると、その番号によりLINEのアカウントを作成し、さらに電話番号へ発行された4桁のPINコードを教えるよう求めてくるという。

指示に従って教えてしまうと、相手は手に入れた電話番号と認証番号を悪用して新しいLINEアカウントを作成したり、別のLINEアカウントのログインに利用されるおそれがある。こうしたアカウントは、詐欺行為などに使用される可能性があるほか、あらたなアカウントが作成されたことで、従来のLINEアカウントは使えなくなる。

同社は、「LINEから届く認証番号は、銀行口座や暗証番号、PCやメールのパスワードと同じくらい他人に教えてはいけない重要な情報」と説明。本人しか知らない認証番号については、相手が家族や友人、知人など親しい人であっても、教えないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/08/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2025年最初のMS月例パッチ - ゼロデイ脆弱性など158件を修正
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組
Cisco ASAに脆弱性、悪用も確認 - 早急に更新を
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
MS、2024年最後の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性も修正
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性2件を解消
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起