標的型攻撃によりマルウェア感染、情報流出は確認されず - 上田市
長野県上田市は、庁内ネットワークの端末がマルウェアに感染したことを明らかにした。一時インターネットを遮断しており、メールの送受信ができない状況が続いている。
同市によれば、標的型攻撃を受けて同市庁内のネットワークに接続されている端末にマルウェアが感染したもの。6月12日20時前に外部機関より通報を受けて問題が発覚した。二次被害を防止するとして、15日11時半ごろインターネットとの接続を遮断。メールの送受信ができない状況が続いている。
同市では対策本部を設置し、対策と復旧にあたっている。個人情報の外部流出は確認されていないが、情報流出を口実にした詐欺が発生する可能性もあるとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「SonicWall SMA 100」にアップデート - 既知マルウェアの除去機能を追加
サイトが改ざん被害、オンラインカジノへ誘導 - 東京外大
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー