カスペと静岡大、小中学校教員向けに無償診断サービス
カスペルスキーと静岡大学は、小中学校教員向けに「情報モラル診断サービス」を共同で開発し、無償で提供を開始した。
児童を対象にインターネットの利用状況やモラル、セキュリティ、法律などに関する質問を行い、現状を可視化できる教員向けのウェブサービス。無償で利用できる。
小学校4年生から中学校3年生までの児童を対象に検定形式で実施でき、80点以上が合格となる。全国対比や分布図などのデータを参照できるという。
2015年度版の無償提供期間は、2016年3月31日まで。利用にあたっては、同サービスの公式サイトより申し込む必要がある。
(Security NEXT - 2015/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
患者向け医薬品情報サイト、年末年始直前にSQLi攻撃で改ざん被害
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
研究員がバス停に置き忘れノートPCを紛失 - 大阪公立大