Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カスペと静岡大、小中学校教員向けに無償診断サービス

カスペルスキーと静岡大学は、小中学校教員向けに「情報モラル診断サービス」を共同で開発し、無償で提供を開始した。

児童を対象にインターネットの利用状況やモラル、セキュリティ、法律などに関する質問を行い、現状を可視化できる教員向けのウェブサービス。無償で利用できる。

小学校4年生から中学校3年生までの児童を対象に検定形式で実施でき、80点以上が合格となる。全国対比や分布図などのデータを参照できるという。

2015年度版の無償提供期間は、2016年3月31日まで。利用にあたっては、同サービスの公式サイトより申し込む必要がある。

(Security NEXT - 2015/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
白衣ポケットから盗難、被害メモに患者情報含む可能性 - 東海大病院
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
e講習受講者情報が閲覧可能に - プレストレストコンクリート工学会
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市