Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カスペと静岡大、小中学校教員向けに無償診断サービス

カスペルスキーと静岡大学は、小中学校教員向けに「情報モラル診断サービス」を共同で開発し、無償で提供を開始した。

児童を対象にインターネットの利用状況やモラル、セキュリティ、法律などに関する質問を行い、現状を可視化できる教員向けのウェブサービス。無償で利用できる。

小学校4年生から中学校3年生までの児童を対象に検定形式で実施でき、80点以上が合格となる。全国対比や分布図などのデータを参照できるという。

2015年度版の無償提供期間は、2016年3月31日まで。利用にあたっては、同サービスの公式サイトより申し込む必要がある。

(Security NEXT - 2015/05/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

オープンソースソフト開発者に診断サービスを無償提供 - GMO
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
配布書類に意図しない裏面印刷、別生徒の情報 - 高槻市
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県
ランサムで複数システムが停止、従業員情報など流出 - 日邦バルブ
大学病院の患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 兵医大
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認