ntpdに時刻同期不全となる脆弱性 - 中間者攻撃のおそれも
「ntpd(Network Time Protocol daemon)」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
2件の脆弱性について、Red Hatの研究者が報告したもの。「CVE-2015-1798」では、パケットに含まれるメッセージ認証コード「MAC」をチェックせず、認証コードがなくてもパケットを受け入れてしまうおそれがある。
同脆弱性を悪用するには、タイムスタンプを事前に把握したり、正規の応答前にパケットを送り付ける必要があるが、条件を満たすと中間者攻撃が可能になるという。
また「CVE-2015-1799」では、継続的にパケットを送り付けることで時刻同期の機能をサービス拒否の状態に陥らせることが可能になるという。
両脆弱性を修正した「ntp-4.2.8p2」がリリースされており、セキュリティ機関では利用者へ注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/04/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開