Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ntpdに時刻同期不全となる脆弱性 - 中間者攻撃のおそれも

「ntpd(Network Time Protocol daemon)」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

2件の脆弱性について、Red Hatの研究者が報告したもの。「CVE-2015-1798」では、パケットに含まれるメッセージ認証コード「MAC」をチェックせず、認証コードがなくてもパケットを受け入れてしまうおそれがある。

同脆弱性を悪用するには、タイムスタンプを事前に把握したり、正規の応答前にパケットを送り付ける必要があるが、条件を満たすと中間者攻撃が可能になるという。

また「CVE-2015-1799」では、継続的にパケットを送り付けることで時刻同期の機能をサービス拒否の状態に陥らせることが可能になるという。

両脆弱性を修正した「ntp-4.2.8p2」がリリースされており、セキュリティ機関では利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2015/04/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因