Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東芝製Bluetooth制御ソフトやシステム管理アプリに脆弱性

東芝のBluetooth制御ソフトやシステム管理アプリに権限の昇格が生じる脆弱性「CVE-2015-0884」が存在することがわかった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、Bluetooth制御ソフトの「Bluetoooth Stack for Windows by Toshiba v9.10.27」や、システム管理に用いる「TOSHIBA Service Station v2.2.13」において、Windowsの検索パスで引用符で囲まれていない場合の処理に問題があり、権限の昇格が生じるおそれがあるという。以前のバージョンも影響を受ける。

脆弱性が攻撃者により悪用された場合、不正プログラムをインストールされたり、データの改ざん、削除などが実行されるおそれがある。

同社では修正プログラムを提供しており、アップデートを呼びかけている。また「Bluetoooth Stack for Windows by Toshiba」に関しては、同社製端末でプリインストールされていない場合も、他社製Bluetooth対応機器を導入することでインストールされる場合があるという。修正プログラムの入手に関しては、機器の購入先に問い合わせるようあわせてアナウンスを行っている。

(Security NEXT - 2015/02/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満