著名な正規表現ライブラリに深刻な脆弱性
Henry Spencer氏が開発した正規表現ライブラリにバッファオーバーフローの脆弱性が含まれていることが判明した。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
32bit版オペレーティングシステムで、同ライブラリを利用した場合に脆弱性の影響を受けるもの。バッファオーバーフローが発生し、最悪の場合、任意のコードを実行されるおそれがあるという。
ライブラリは広く使用されており、派生したライブラリもある。すでに「Debian GNU/Linux」「FreeBSD」など一部製品が影響を受けることがわかっているが、影響の範囲はわかっていない。
セキュリティ機関ではベンダーのアナウンスに注意し、必要に応じて対策を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/02/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み