Adobe、ゼロデイ脆弱性を修正したFlash Playerを自動更新で先行提供
Adobe Systemsは、Adobe Flash Playerに深刻な脆弱性「CVE-2015-0313」が発見された問題で、自動更新の利用者に対して修正版となる「同16.0.0.305」の提供を開始した。
今回明らかとなった脆弱性「CVE-2015-0313」は、悪用されるとシステムがクラッシュし、制御を奪われるおそれがある。すでに広告を悪用したドライブバイダウンロード攻撃が行われている。
影響を受けるのは、WindowsやMac OS向けに提供されている「同16.0.0.296」および「同13.0.0.264」。以前のバージョンも影響を受ける。
同社は、2月2日の週にアップデートを提供開始するとしていたが、デスクトップの自動更新機能を通じて、脆弱性を修正した「同16.0.0.305」の提供を米国時間2月4日より開始した。
また同社は、手動ダウンロードについても、米国時間2月5日に提供する予定。またInternet ExplorerやChromeの同梱版についてもアップデートを実施する予定。
(Security NEXT - 2015/02/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
米当局、「Grafana」の既知脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
	
