Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Apple、OS X向けにアップデート - 54件の脆弱性を修正

Appleは、OS Xにおける複数の脆弱性を解消する「OS X Yosemite v10.10.2」および「Security Update 2015-001」の提供を開始した。

今回のアップデートでは、カーネルの脆弱性10件をはじめ、BluetoothやSpotlight、フォント処理、ログインウィンドウ、画像処理など、あわせて54件の脆弱性に対応した。

関係ないアプリからキーチェーンへのアクセスが可能となる脆弱性「CVE-2014-8831」や、Gatekeeperによるチェックをバイパスされる脆弱性「CVE-2014-8838」へ対処した。

そのほか、bashのShellShockに関連する脆弱性「CVE-2014-6277」「CVE-2014-7186」「CVE-2014-7187」や、POODLEの脆弱性「CVE-2014-3566」「CVE-2014-3567」「CVE-2014-3568」も含まれる。

また1月に入り、報告から90日が経過したとしてGoogleの脆弱性調査チームである「Project Zero」が、OS Xに関する3件の脆弱性について、実証コードを公開しているが、これら脆弱性についても、今回のアップデートで修正したと見られる。

(Security NEXT - 2015/01/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正