Intel製チップセットのBIOSロックに脆弱性
一部のIntel製チップセットにおけるBIOSロック機能に、脆弱性が含まれていることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
影響があるのは、「BIOS_CNTL.BIOSWE」「BIOS_CNTL.BLE」のみでBIOSロックを行うIntel製のチップセット。競合状態が発生する脆弱性「CVE-2014-8273」が存在しており、脆弱性が悪用されるとBIOSに書き込みが行われるおそれがあるという。
さらに、書き込み保護に「BIOS_CNTL.BIOSLE」のみを使用している場合は、「UEFI Secure Boot」をバイパスされ、ファームウェアの破壊やシステム停止などにつながるおそれがあるという。
セキュリティ機関では、Intel製チップセットを採用するベンダーからの情報をチェックし、必要に応じて対策を検討するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2015/01/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み