【ドメインハイジャック】日経電子版で不正サイト誘導のおそれ
日本経済新聞社は、ドメインを乗っ取られる「ドメインハイジャック」の被害に遭ったことを明らかにした。「日経電子版」などにおいて、外部の不正サイトへ誘導されるおそれがあった。
米国の管理会社がサイバー攻撃を受け、ネームサーバの情報が不正に書き換えられたもの。「日本経済新聞電子版」や「Nikkei Asian Review」において、一時本来のドメインとは異なる不正サイトに誘導される状態に陥ったという。
すでに攻撃者のサイトは削除されていることから、攻撃の目的はわかっていないと同社では説明。また同社システムが不正侵入された形跡は残っておらず、情報漏洩についても否定している。
(Security NEXT - 2014/11/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満
ブラウザ「Firefox 141」が公開 - 脆弱性18件を解消
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「FortiOS」に脆弱性 - アドバイザリ3件を公開
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
「BIND 9」に緊急脆弱性 - 1パケットでDoS攻撃が可能
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
「PowerDNS Recursor」にDoS脆弱性 - アップデートで修正