2014年2Qのクレカ番号盗用被害、15.1億円 - 国内6割
日本クレジット協会は、2014年第2四半期に発生したクレジットカードの不正使用による被害額を取りまとめた。
同協会では、偽造カードによる被害額と、不正に取得したカード情報の悪用による番号盗用被害額、およびその他不正使用被害額を合計し、「クレジットカード不正使用被害額」として算出。
同四半期の不正使用被害額は26億8000万円で、前四半期の24億3000万円から増加した。調査対象のカード会社が前期より4社増えて45社となったことも一部影響したと見られる。
内訳を見ると、番号盗用被害額が15億1000万円で全体の56.3%と過半数を占めており、前四半期の14億1000万円を上回った。60.3%にあたる9.1億円が国内で発生。のこる6億円の被害は海外で発生した。また偽造カードによる被害額も、3億9000万円から4億9000万円へと増加した。
(Security NEXT - 2014/09/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
