指宿市のサイトが不正アクセスで改ざん - 情報漏洩は否定
鹿児島県指宿市のウェブサイトが改ざんされ、同市は公開を一時的に停止していたことがわかった。現在は復旧している。
同市によれば、外部からの不正アクセスによりウェブサイトが改ざんされたもの。これを受け、9月19日10時15分にサイトの公開を一時的に停止した。
同市では、今回の不正アクセスにともなう住民の個人情報流出はなかったと説明。改ざん部分の修正はすでに終えており、20日17時より再開している。
(Security NEXT - 2014/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
通販サイトでクレカ情報流出、リニューアル前に判明 - 化粧品会社
市立45校のサイト更新用アカウントが改ざん被害 - つくば市
「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用
特別な「アノニマス対策」は不要、普段から基本的な対策を
食品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
複数アパレル通販サイトが不正アクセス被害 - 一部サイトの脆弱性から拡大
ファッション通販サイトでクレカ情報流出 - 一部不正利用か
クレカ情報流出の可能性、一部不正利用も - コーヒー豆通販サイト
LEDライト通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
ワコムのネットショップで個人情報流出の可能性 - クレカ情報の窃取も