講演会参加者の個人情報が漏洩 - 交通安全環境研究所
交通安全環境研究所は、同研究所のウェブサイトを通じて講演会などへ参加申し込みを行った関係者の個人情報が、インターネット経由で漏洩していたことを明らかにした。
8月15日から26日にかけて、2009年以降に同研究所が開催した講演会、フォーラム、シンポジウムなどにウェブサイトを介して申し込みを行った2477人分の登録情報が、インターネットにおいて閲覧可能となっていたもの。そのうち802人分について、外部からアクセスを受けていたという。
8月26日に外部からの指摘を受けて問題が判明した。同月15日にウェブサイトの改修を行った際、ファイルの書き込み作業を誤ったことで閲覧可能な状態に陥ったという。
登録されていた情報は、氏名や職業、企業または団体名、役職、電話番号、メールアドレスなどの個人情報で、シンポジウムの参加者は住所も含まれる。8月15日から26日にかけて、これらの情報がインターネットで検索可能となり、一部がアクセスされていた。
同研究所では、すべての登録情報をサーバから削除するとともに、検索エンジンのキャッシュについて削除するよう申請。削除が完了したことを確認した。不正利用などの報告は受けていないという。
(Security NEXT - 2014/09/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
健康ポイント参加者宛の案内メールで誤送信 - 鏡野町
個人情報が閲覧可能に、システムメンテ時の不備で - メルセデス・ベンツ日本
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
フォーム編集ページへ誤リンク、個人情報が閲覧可能に - お茶大
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大