外部との業務データ共有、半数以上が禁止ツール使用 - トレンド調べ
業務データを組織外部とやり取りする際、従業員の54.8%に、ポリシーで本来利用が禁止されているツールを用いた経験があることがわかった。
トレンドマイクロが、6月23日から25日にかけて企業や組織で業務データを取り扱うIT管理者510人、従業員1038人を対象に調査を実施し、結果を取りまとめた。
業務データを外部の関係者とやり取りする際、セキュリティポリシーなどで特定ツールの使用を禁止されている従業員は半数弱の476人。しかしその54.8%は、過去1年間に禁止ツールを利用した経験があった。
また業務データの取り扱いについて、「自分の担当外のデータにアクセスした(13.8%)」「社外持ち出し不可のデータを自宅作業のため持ち出した(7.9%)」「データを誤って他社と共有した(5.9%)」「退職時にデータを持ち出した(4.4%)」など不適切な取り扱いも目立ったという。
一方、こうした問題を解消するため、代替となるツールの導入を検討した管理者は、40.4%にとどまり、48%の管理者は検討していないと回答した。
(Security NEXT - 2014/07/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
「ZendTo」旧版に深刻な脆弱性 - 4年越しにCVE採番
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市
「Teams」で設定ミス、学内で個人情報が閲覧可能に - 宇都宮大