Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【マルウェア】地方銀12行やクレカ20サイトから情報盗むトロイの木馬に注意

これまでメガバンクのオンラインバンキング利用者を中心に攻撃を展開してきたマルウェアが、ターゲットを地方金融機関の利用者に拡大していることがわかった。

シマンテックによれば、あらたに見つかったトロイの木馬「Snifula」の亜種が、地方銀行などを攻撃対象としていることが判明した。マルウェアへ感染した状態でオンラインバンキングへアクセスすると、マンインザブラウザ(MITB)攻撃により情報を盗み出されるおそれがある。

「Snifula」自体は、2006年に登場した比較的古いマルウェアだが、同社が検知したあらたに登場した亜種を解析したところ、設定ファイルの内容から、30以上の金融機関を対象にしていることを突き止めたという。そのなかには、12の地方銀行が含まれ、クレジットカード会社が提供する20のウェブサイトも標的としていた。

あらたな攻撃対象としてくわわった地方銀行も、そのほとんどが中規模以下であり、従来のメガバンクを狙った攻撃と異なる。シマンテックは、金融機関の規模に関係なく攻撃対象が選ばれていると指摘。オンラインバンキング利用者へ注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
都立高講師が「サポート詐欺」被害 - 端末内部に生徒情報
バックアップ磁気テープを紛失、機器に入れたまま廃棄か - 岩手銀