Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Oracle、定例更新で12製品グループの脆弱性113件を修正

Oracleは、四半期ごとに公開している同社製品の定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」を公開した。

今回の更新では、「Oracle Database」「Java SE」などをはじめとする12製品グループにおいて、あわせて113件の脆弱性を修正した。

「Oracle Database」や「Java SE」以外には、「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Fusion Applications」「Oracle Hyperion」「Oracle Communications Applications」「Oracle Retail Industry Suite」「Oracle MySQL」などをアップデートした。

共通脆弱性評価システム「CVSS v2」においてスコアが「7.0」以上の「レベルIII(危険)」とされる脆弱性は20件。同社では、脆弱性の悪用を防ぐため、テスト環境で動作を確認した上で早期にアップデートを適用するよう呼びかけている。

また同社は、OpenSSLに見つかった「Heartbleed」として知られる深刻な脆弱性「CVE-2014-0160」を4月18日に修正しているが、今回のCPUにも、「MySQL Enterprise Server 5.6」における同脆弱性への修正が含まれると説明。アップデートによる「CVE-2014-0160」の修正を強く推奨している。

(Security NEXT - 2014/07/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ