IIJ「SEILシリーズ」のPPPAC機能にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
インターネットイニシアティブ(IIJ)の「SEILシリーズ」において、特定パケットを処理するとサービス拒否に陥る脆弱性が含まれていることがわかった。
同シリーズの「PPPアクセスコンセントレータ機能(PPPAC)」に脆弱性「CVE-2014-2004」が存在するもので、細工されたTCPパケットが送り付けられると、同機能が異常終了し、同機能によるセッションが切断したり、接続の受付が停止するおそれがある。
影響を受けるのは、「SEIL/x86 Fuji 3.10」「SEIL/X1 4.50」「SEIL/X2 4.50」「SEIL/B1 4.50」「SEIL/Turbo 2.17」「SEIL/Plus 2.17」で以前のバージョンも含まれる。
IIJでは、脆弱性を修正したファームウェアについて順次公開しており、「SEIL/Xシリーズ」「SEIL/B1」「SEIL/x86」についてはファームウェアを入手することが可能。また「SEIL/Turbo」「SEIL/neu 2FE Plus」についても現在準備を進めるとともに、設定による回避策を案内し、利用者へ対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/06/16 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
