Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【不具合】「BIND 9.10.x」に深刻な脆弱性 - 問い合わせ処理で異常終了のおそれ

DNSサーバ「BIND 9.10.x」に、外部からの攻撃でサービス拒否に陥る深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。

「EDNS0」のオプション処理に脆弱性「CVE-2014-3859」が見つかったもので、細工されたDNSの問い合わせを処理すると、異常終了するおそれがある。

脆弱性が含まれているのは、「同9.10.0」から「同9.10.0-P1」。「9.10.x」以外の系列に関しては影響を受けない。脆弱性はBIND 9に付属のDNSライブラリ内に存在しているため、ライブラリを利用するプログラムなども影響を受ける可能性があるという。

今回の脆弱性は、リモートより攻撃が可能で、さらに権威サーバおよびキャッシュサーバの双方が影響を受けるため、Internet Systems Consortium(ISC)では、深刻度を「Critical」に設定し、修正プログラムを公開。

これを受け、日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)や、日本レジストリサービス(JPRS)、JPCERTコーディネーションセンターなど関連機関が注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2014/06/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か