Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、7件の月例パッチを事前予告 - 「緊急」は「IE」の脆弱性など2件

日本マイクロソフトは、6月11日に最大深刻度「緊急」2件を含む月例セキュリティ更新プログラム7件の公開を予定しているとして、事前予告を行った。

4段階中もっとも深刻度の高い「緊急」にレーティングされている2件のうち1件は、「Internet Explorer」の脆弱性を修正するプログラム。「同6」から最新となる「同11」まですべてのバージョンが対象となる。もう1件は、「Windows」「Office」「Lync」の脆弱性に対応している。いずれも脆弱性を悪用された場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。

のこる5件は、いずれも2番目に深刻度が高い「重要」のプログラム。「Windows」に関するプログラムが3件、「Office」および「Lync サーバ」に関するものがそれぞれ1件ずつとなる見込み、これらプログラムでは、リモートでコードが実行されたり、情報漏洩、サービス拒否、改ざんといった脆弱性が解消される予定。

20140606_ms_001.jpg
6月に公開予定の更新(表:日本MS)

(Security NEXT - 2014/06/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ