Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Huawei製通信端末「E303」にCSRFの脆弱性 - 意図しないSMS送信のおそれ

Huawei製通信端末「E303」のウェブインタフェースに、SMSが利用者の意図に反して送信される脆弱性が存在することがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

今回明らかとなった「CVE-2014-2946」は、「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」の脆弱性。SMSのAPIの実装に問題があり、利用者が細工されたウェブページへアクセスし、脆弱性が悪用されると、利用者の意図に反してSMSメッセージを送信されるおそれがあるという。

すでに脆弱性の実証コードも公開されており、Huaweiでは修正プログラムの準備を進めているという。

(Security NEXT - 2014/06/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正