トレンドマイクロ装い「無料で簡単にウイルスチェック」と騙すスパムに注意
トレンドマイクロは、同社のオンラインスキャンを騙り、まったく関係ないサイトへ誘導するスパムメールが発生しているとして注意を呼びかけている。

トレンドマイクロを装った偽メール(画像:トレンドマイクロ)
同社によれば、問題のスパムメールは、5月15日前後より発生。「使用端末が危険にさらされている可能性がある」「無料で簡単にウイルスチェックできる」などと受信者を騙す内容で、メール内のリンクから、まったく関係ない出会い系サイトへ誘導していた。
同社が分析したところ、一連の行為によってマルウェアへ感染するといった脅威は確認されていない。しかし、受信者を騙すメールや、誘導先のサイトが利用するIPアドレスは、数百のドメインが登録されており、異なる名称で同一内容の出会い系サイトが公開されているなど不審な点は多いという。
同社では、「セキュリティ対策」を装ったスパムメールはこれまでも送信されていると指摘。マルウェアへ感染したり、個人情報を詐取されるケースもあるとして、不審なメールへ注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/05/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
サイトが改ざん被害、仮設サイトを設置 - 日本体操協会
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD
外部審査員がサポート詐欺被害、PC内に審査情報 - JARI-RB
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
不正アクセスで保有データが外部に流出 - アークシステムワークス
【特別企画】サイバー攻撃の標的はOS以下のレイヤーへ - 求められる「信頼たる端末」