Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

【ゼロデイ攻撃】IEに未修正の深刻な脆弱性 - サイト閲覧で制御奪われるおそれ

緩和策としては、同社が無料で提供する脆弱性緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET) 4.1」以降が活用できる。ただし「同3.0」では、今回の脆弱性へ対応できないため、注意が必要。

現状発生している攻撃に関しては、IEの「VMLコンポーネント」を無効化することや、「同10」「同11」において「拡張保護モードを有効にする」と「拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする」を利用することで防げるとしている。

また「インターネットゾーン」と「ローカルイントラネットゾーン」においてセキュリティ設定を「高」に設定するなど、「ActiveXコントロール」「アクティブスクリプト」の利用を制限することを挙げている。

Windows XPに関しても、搭載するすべてのバージョンが脆弱性の影響を受けるが、4月9日にサポートが終了している。当初のアナウンスのとおり、今回の脆弱性が同OS上で動作するIEへ与える影響についてはアナウンスされておらず、同OSに対してセキュリティ更新プログラムは提供されない見込み。

(Security NEXT - 2014/04/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告