Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米Xangati製ソフトウェアに脆弱性 - 実証コードも公開

仮想化環境のパフォーマンス管理ソリューションを提供する米Xangatiのソフトウェアに複数の脆弱性が含まれていることがわかった。

「ディレクトリトラバーサル」の脆弱性「CVE-2014-0358」や「OSコマンドインジェクション」の脆弱性「CVE-2014-0359」が判明したもの。実証コードも公開されている。

脆弱性を悪用することで、認証がない状態でリモートよりシステムのファイルを読み込むことが可能。またリモートアクセス可能なユーザーによってシステムのコマンドが実行されるおそれがある。

CERT/CCによれば、今回見つかった脆弱性「XSR11」「XNR 7」へアップグレードすることで回避できるという。

(Security NEXT - 2014/04/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Dell CloudLink」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開