Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「IE 10」へのゼロデイ攻撃、「同9」にも影響か - 実証コードも公開

「Internet Explorer 10」に未修正の脆弱性が存在し、同脆弱性を狙ったゼロデイ攻撃が発生している問題で、「同9」も攻撃対象となる可能性があることがわかった。実証コードも公開されており、セキュリティ機関などは注意を呼びかけている。

問題の脆弱性「CVE-2014-0322」は、「MSHTMLライブラリ」の「CMarkupコンポーネント」に存在。「Adobe Flash Player」に脆弱性は含まれていないが、今回見つかったIEの脆弱性により、細工された「Flashファイル」を開くことによって、リモートでコードを実行されるおそれがある。17日の時点で修正プログラムは提供されていない。

「Windows 8」の「IE 10」では、標準で「Adobe Flash Player」が同梱されているため、追加ソフトウェアをインストールすることなく、脆弱性の攻撃を受けるおそれがある。

今回の脆弱性を悪用した標的型攻撃が、米FireEyeや米Symantecによって確認されているが、CERT/CCの情報によれば、すでに脆弱性の実証コードも公開されているという。また当初、脆弱性の影響範囲は「IE 10」のみとされていたが、「同9」についても攻撃を受ける可能性があるとの情報もあり、注意が必要だ。

セキュリティの専門機関やセキュリティベンダーでは、脆弱性の緩和策として、マイクロソフトが無償で提供している緩和ツール「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」の活用や、脆弱性の影響を受けない「IE 11」へのアップデートを推奨している。

(Security NEXT - 2014/02/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Airflow」に脆弱性 - 接続情報が漏洩するおそれ
「Cisco IOS/IOS XE」に脆弱性 - すでに悪用やPoC公開も
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Fortraのファイル転送ソフト「GoAnywhere MFT」に深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「SolarWinds WHD」に深刻な脆弱性 - 過去の修正をバイパス
「Chrome」にアップデート - 「V8」に関する脆弱性3件を修正
「MS Edge」の脆弱性3件を修正 - 一部「クリティカル」との評価も
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件を修正