「Adobe Reader」と「Acrobat」に深刻な脆弱性 - 72時間以内に更新を
Adobe Systemsは、「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」の深刻な脆弱性を修正するアップデートを公開した。Windows版、Mac版いずれも72時間以内のアップデートを求めている。

今回の更新で3件の脆弱性を修正したAdobe
今回のアップデートは、「CVE-2014-0493」など3件の脆弱性に対処したもので、WindowsおよびMac OS Xが影響を受ける。2件の脆弱性はGoogleのセキュリティチームが報告したものだった。
脆弱性が悪用されると、メモリ破壊などが発生。システムが強制終了したり、任意のコードが実行され、制御を奪われるおそれがある。
同社では、最新版として「同11.0.06」「同10.1.9」を公開。いずれも適用優先度を3段階中もっとも高く、72時間以内の更新を推奨する「1」にレーティングしている。同社はウェブサイトでプログラムを提供するとともに、両ソフトに用意された自動アップデート機能の活用を呼びかけている。
(Security NEXT - 2014/01/15 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因