Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Windows XPへのゼロデイ攻撃、バックドアに感染するおそれ

「Windows XP」に対するゼロデイ攻撃が発生している問題で、トレンドマイクロは、攻撃に用いられた「Adobe Reader」の脆弱性や悪用により感染するバックドアなど、詳細を明らかにした。

今回明らかになった脆弱性は、「Windows XP」および「Windows Server 2003」において、特権が昇格する「CVE-2013-5065」。不正なアプリを起動すると端末の制御を奪われるおそれがある。FireEyeが発見し、Microsoftに報告。11月28日にセキュリティアドバイザリを公開した。すでに細工したPDFを用いた標的型攻撃が確認されている。

Trend Microも今回の攻撃を確認しており、攻撃コードを分析している。同社によれば、PDFファイルを悪用した攻撃では、「Adobe Reader」や「Adobe Acrobat」の既知の脆弱性「CVE-2013-3346」を悪用することにより、今回のゼロデイ脆弱性を攻撃していた。

「CVE-2013-5065」で生じた特権の昇格により、不正プログラムのインストールが可能となり、バックドア「BKDR_TAVDIG.GUD」に感染。さらにファイルのダウンロードや実行を行うほか、外部のコマンド&コントロール(C&C)サーバに接続し、情報が漏洩するおそれがあったという。

今回のゼロデイ攻撃に用いられたAdobe Readerなどの脆弱性「CVE-2013-3346」は、8月にAdobe Systemsが公開したセキュリティアップデートで修正されている。最新版にアップデートすることで攻撃を回避することができる。

(Security NEXT - 2013/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応