Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「AutoCAD」のユーザー狙うマルウェアが発生 - 警戒心の甘さにつけ込む攻撃

オートデスクのCADソフト「AutoCAD」のコンポーネントを偽装したマルウェア「ACM_SHENZ.A」が出回っている。悪用されることが少なく、ユーザーがあまり警戒しないファイルを装っていた。

同マルウェアを検知したトレンドマイクロによれば、今回見つかったマルウェアは、「AutoCAD」における「AutoLISPプログラム」を装ったもので、「.fas」の拡張子を利用していた。

同ファイルを開くと、管理者権限のアカウントを作成し、ドライブごとに共有フォルダを設置。ドライブ内のファイルが収集されたり、情報を盗み出す他マルウェアがインストールされるおそれがあるという。

また同マルウェアは、137〜139番ポート、445番ポートの4ポートを開放する機能も備えていた。トレンドマイクロでは、ポートを開放する目的について、SMBプロトコル処理に関連する脆弱性が未修正となっている端末で、エクスプロイトコードを実行するためと分析。2010年、2011年に修正された既知の脆弱性などが悪用されるおそれがあるという。

また「AutoCAD」を狙ったマルウェアは今回がはじめてではないものの、攻撃はきわめて少ないことから、不正なファイルにもかかわらず、ユーザーが警戒せずにファイルを開いてしまうおそれがあると危険性を指摘。同ソフトの利用者に注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/11/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
メアドが不正利用、スパムの踏み台に - 名古屋産業振興公社
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部ブログ記事に意図しない外部スクリプト - アイティメディア