「Blackhole」関連の脅威が複数ランクイン、IEのゼロデイ攻撃も確認 - マカフィーまとめ
マカフィーは、同社が9月に検知したマルウェアの状況について取りまとめた。「Blackhole」などエクスプロイトキットを利用したドライブバイダウンロード攻撃関連の脅威が依然として活発な動きを見せている。
同社がまとめたウイルスランキングを見ると、検知企業数、データ数、マシン数でいずれもトップは任意のファイルをダウンロードして実行するトロイの木馬「Generic Downloader.z」だった。また検知企業数では2位に入った「JS/Exploit!JNLP.c」を含め、「Blackhole」関連の脅威が6種がランクインしている。
一方、ネットバンキングのアカウント情報を盗む「Zeus」の1種「PWS-Zbot.gen.ate」が、企業数の7位、マシン数の8位に入っている。同ウイルスは、ドライブバイダウンロード攻撃で最終的にインストールされることが多く、それ以外でも他マルウェアによるダウンロードや、メールの添付ファイルなどの感染経路が確認されている。
同社が発表した9月の検知マシン数トップ10は以下のとおり。
ウイルス
1位:Generic Downloader.z
2位:JS/Exploit!JNLP.c
3位:Generic!atr
4位:RDN/PWS-OnlineGame.ck!c
5位:W32/Conficker.worm!inf
6位:JS/Blacole-Redirect.ag
7位:JS/Exploit-Blacole.gc
8位:PWS-Zbot.gen.ate
9位:JS/Exploit!JNLP
10位:W32/Conficker.worm.gen.a
不審なプログラム(PUP)
1位:Adware-Bprotect
2位:Adware-Bprotect.c
3位:Adware-Bprotect!E5DA3B11ABBF
4位:Adware-Bprotect!72067853C339
5位:Generic PUP.x!bjg
6位:Tool-PassView
7位:Generic PUP.x
8位:Adware-Bprotect!ED0C4D3A2B8B
9位:Adware-Bprotect!497B23C29355
10位:Adware-AddLyrics!9A33CDCA291D
(Security NEXT - 2013/10/11 )
ツイート
PR
関連記事
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供
SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消