Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

新型iPhoneに便乗するフィッシング攻撃が早くも発生 - 「うまい話」に注意を

「iPhone 5s」および「iPhone 5c」の発表にあわせ、早くも便乗するフィッシング詐欺が発生している。これまでも新型iPhoneが登場するごとに、たびたび同様の攻撃が発生しており、もはや恒例となっている。

攻撃を確認した米Trend Microによれば、問題のフィッシングメールは、送信元をAppleのオンラインストアである「Apple Store」に偽装しており、本文は英文だった。プロモーション用イベントで、抽選により新型の「iPhone」や「iPad」が当選したなどと説明してウェブサイトへ誘導、メールアドレスとパスワードを騙し取る。

問題のスパムメールは、「iPhone 5s」および「iPhone 5c」の発表にあわせて送信されており、公式発表が行われる以前の噂段階から準備されていたと見られる。

新型iPhoneに便乗する攻撃はこれまでも確認されており、今回がはじめてのケースではなく、これまでも新機種の噂がでたり、発表が行われる度に攻撃が行われている。

手口もさまざまで、プレゼントやモニターを装うケースに限らず、特売や2台買うと1台が無料になるといったプロモーションを偽装するケースもこれまで発生している。今後も「都合の良い話」には警戒する必要がありそうだ。

(Security NEXT - 2013/09/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生