Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

デネットのサイトが一部改ざん - 閲覧でウイルス感染のおそれ

パソコンソフトの開発、販売を手がけるデネットは、同社ウェブサイトが改ざんされたことを明らかにした。閲覧によりウイルスへ感染するおそれがあったという。

同社ウェブサイトに対して不正アクセスがあり、改ざん被害に遭ったもので、ウェブサイトを閲覧するとウイルスに感染するおそれがあったという。不正アクセスにともなう個人情報の流出については否定した。

同社では、8月8日にサーバのメンテナンスを実施し、ウェブサイトは復旧。心当たりがある利用者へ、ウイルス感染のチェックや駆除などを行うよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄
アカウント乗っ取り、複数Facebookページが改ざん - 三重県文化会館
体臭関連製品扱う通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大
サイト改ざん被害、「破産」など事実無痕の内容 - 鹿児島王将
宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報
処理水放出口実にサイバー攻撃か - 脆弱性攻撃を扇動する動きも
オンラインショップに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本料理店
不正アクセスでクレカ情報など個人情報が流出した可能性 - 倉敷帆布
サイトが改ざん被害、個人情報流出の可能性 - 医療ISAC