嘱託職員の業務用Gmailアカウントがスパムの踏み台に - 香川県
香川県は、農業経営課土壌測定診断室の嘱託職員が業務で使用しているGmailアカウントが乗っ取られ、ショッピングサイトへ誘導する不審メールの送信に悪用されたと発表した。
同県によれば、7月23日16時ごろ、何者かが職員のGmailアカウントにログイン。本人になりすましてアドレス帳に登録されていた関係者にメールを送信していた。
アクセス元はメキシコで、メールはサプリメントのショッピングサイトに誘導する内容だったという。メールや誘導先のサイトに、マルウェアは含まれていなかったとしている。
また今回の不正アクセスにより、送受信した業務メールの内容が漏洩した可能性がある。メールでは、土壌診断結果などの業務情報を扱っており、85人の氏名などが保存されていた。
同県では、関係者への謝罪。同職員のGmailと、県のメールシステムにおいて送受信を停止した。今後は、フリーメールの業務使用禁止を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2013/07/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
外部サーバで一時運用した「サブドメイン」の乗っ取りに注意
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
付属美術館の端末から個人情報が流出した可能性 - 尾道市立大
ユニフォーム販売会社のInstagramが乗っ取り被害 - 不正投稿も
V音楽フェスのアカウント侵害、情報流出の可能性 - JVCケンウッド
研究室サーバに不正アクセス、学生情報が流出か - 室工大
ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC
V音楽フェスの関連アカウントが乗っ取り被害 - JVCケンウッド