Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「EC-CUBE」が5件の脆弱性を修正 - 危険度「高」の脆弱性2件含む

ショッピングサイトを構築できるオープンソースソフトウェア「EC-CUBE」に、5件の脆弱性が含まれていることがわかった。開発元より修正ファイルが公開されている。

危険度が高いとされるディレクトリトラバーサルの脆弱性「CVE-2013-3654」や、コードインジェクションの脆弱性「CVE-2013-3651」などを含む5件の脆弱性が判明し、アップデートを実施したもの。

これら危険度「高」の脆弱性は、「同2.11.2」から「同2.12.4」が影響を受ける。また危険度が「中」とされる脆弱性2件のうち、クロスサイトスクリプティングの脆弱性「CVE-2013-3653」は、すべてのバージョンに含まれているという。

開発元のロックオンによれば、脆弱性による被害は確認されていないという。同社では最新版となる「EC-CUBE 2.12.5」を公開。既存利用者は、脆弱性が含まれるファイルの上書き、あるいはソースコードの修正により脆弱性を解消することが可能であるとして、対応を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開