パロアルト、不正ファイル検知技術「WildFire」がプライベートクラウドでも利用可能に
パロアルトネットワークスは、不正ファイル検知技術「WildFire」をプライベートクラウド内に導入できる新製品「Palo Alto Networks WF-500アプライアンス」を販売開始した。

Palo Alto Networks WF-500アプライアンス
「WildFire」は、サンドボックスを用いてファイルの安全性を検証するソリューション。同社のファイアウォール向けの追加機能として提供されており、未知のマルウェアを検出して定義ファイルを作成し、ファイアウォールでマルウェアによる通信を遮断できる。
同社はこれまでも、「WildFire」を国内のデータセンターへ設置するなど国内企業向けのサービスを用意してきたが、ファイルの検証にあたり、外部のパブリッククラウドへファイルを送信する必要があった。
今同追加した同製品を利用することにより、プライベートクラウド内でファイルの検証が可能。ファイルを組織外部へ送信できないセキュリティポリシーを持つ企業のニーズに応える。
ただし、定義ファイルを作成する場合は、マルウェア判定されたファイルを、パブリッククラウドへ送信する必要がある。マルウェア判定ファイルの外部送信については、同アプライアンス上で利用者が選択できる。
(Security NEXT - 2013/06/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
クラウド処理を活用、「PAN-OS 10.2 Nebula」をリリース - パロアルト
「タチコマ」コラボのAndroid向けセキュリティアプリ - NICTが実証実験
開発から運用まで保護するコンテナ向けセキュリティ製品 - クリエーションライン
ネットワークの可視化やアクセス制御を提供する「FortiNAC」 - フォーティネット
PSK利用のWi-Fiが退職者の不正侵入口となったケースも - PwC-CSがリスク評価サービス
ハンモック、「AssetView」に新版 - カスペの振舞検知機能を提供
ノートン新版が登場 - 「ドラえもん」のような存在目指す
「ウイルスバスター」に新版 - 機械学習と従来技術併用の強みを強調
IBM、インシデント対応に向けた事前事後対策サービスを拡充
アズビル、インフラや制御システム向けマルウェアセンサーを発売