MS、月例パッチ5件を12日に公開予定 - 深刻度「緊急」は1件のみ
日本マイクロソフトは、月例セキュリティ更新プログラムを6月12日に公開する予定だ。深刻度「緊急」1件を含む5件となる見込み。
4段階ある深刻度においてもっとも高い「緊急」とされる1件は、「Internet Explorer」の脆弱性へ対応するプログラム。「同6」以降、すべてのバージョンに影響がある。脆弱性が悪用された場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。
のこり4件は、いずれも1段階低い「重要」レベルの脆弱性。そのうち3件は「Windows」に関するもので、情報漏洩やサービス拒否、特権昇格などの問題に対処する。1件は「Office」に存在するリモートコード実行の脆弱性を修正する。
(Security NEXT - 2013/06/07 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開