Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

BIND 9に深刻な脆弱性 - 関連情報公開により攻撃の可能性高まる

DNSサーバ「BIND 9」に、名前解決処理の不具合で、サービス停止に陥る脆弱性が含まれていることがわかった。インターネット経由で攻撃を受けるおそれがあり、関連機関では対策を呼びかけている。

今回明らかになった脆弱性は、細工されたゾーンの特定リソースレコードに対する問い合わせを受けると、サービス停止に陥る可能性がある「CVE-2013-3919」。「同9.9.3」「同9.8.5」「同9.6-ESV-R9」が影響を受ける。

リモートから攻撃を受ける可能性があり、さらに悪用コードは出回っていないものの、関連情報が公開されており、悪用される可能性が高まっているという。

脆弱性を修正した「同9.9.3-P1」「同9.8.5-P1」「同9.6-ESV-R9-P1」が公開されており、Internet Systems Consortium(ISC)をはじめ、日本レジストリサービス(JPRS)、JPCERTコーディネーションセンターなど関係機関では、パッチの適用など対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2013/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因